|
カテゴリ:・・表現よみ(音読・朗読)指導の実際
では、表現よみ(朗読)を取り入れるには、どうしたら良いでしょうか。
研究会では、2つの方法を考えています。 1つは、読解をしてから表現よみをとりれる方法です。 もう一つは、読解しないでいきなり、表現よみを取り入れるる方法です。 まず、1つ目の読解をしてから表現よみを取り入れる授業をについて 『クジラぐも』でご紹介いたします。(その部分は下にあります。) はじめに児童にどのようによんだらよいか、まえおきを発表させます。 A児 「さいしょの<天まで とどけ、一、二、三。>は、やっと30センチぐらいだから 小さい声でよみます。」 G児 「<もっと たかく。もっと たかく。>とくじらがおうえんしているので くじらになって 真剣におうえんしているように よみます。」 B児 「Gさんにつけたしです。くじらは、そらにいるので、空の上からいっているように よみたいです。」 F児 「つぎの <天まで とどけ、 一、二、三。』は、50センチぐらいとべたので さいしょの<一、に、三。>より、大きな元気な声でよみます。」 L児 「それを見て、くじらは、<もっと高く もっと高く>と言っているからくじらの声も 大きくしてよみたいです。」 V児 「そのくじらのおおうえんを聞いて、子どもたちは、さらに高くとんだと思いますので、さいごの <天まで とどけ 一、に、三。>はいちばん大きな声で元気よくよみたいです。」 この話し合いの後、表現よみをします。 このようにすると、表現よみが いっそう 楽しくなります。 その中で、読解が深まっているのではないでしょうか。 それは、お分かりのことと思います。 この作品の表現よみを取り入れている部分 「天まで とどけ、一、二、三。」 とジャンプしました。でも、とんだのは、やっと三十センチぐらいです。 「もっと たかく。 もっと たかく。」 とくじらがおうえんしました。 「天まで とどけ、一、二、三。」 こんどは、五十センチぐらいとべました。 「もっと たかく。もっと たかく。」 と、くじらがおうえんしました。 「天まで とどけ、一、二、三。」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 下記クリックしてくださるとありがたいです。 にほんブログ村
表現読みと朗読は、ねらっていることは同じだと思います。 上記のことは、下記の本に出ています。 理解を深める表現よみ -- 小学校国語1年~6年年 表現よみ総合法教育研究会編 B5判 表現よみ総合法教育研究会は、毎月、行っています。 参加、希望の方は、ご連絡ください。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[・・表現よみ(音読・朗読)指導の実際] カテゴリの最新記事
|