3466486 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本の教育は、これでよいのかな

日本の教育は、これでよいのかな

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

今日9729

今日9729

カテゴリ

中学の漢字指導

(48)

学力向上対策

(29)

自己肯定感

(17)

学校・教育原理・教育全般

(283)

自発性・内言

(17)

九歳の壁・落ちこぼし

(3)

論理的思考・・・学習論理語・教育基本語い

(49)

A漢字は手首化

(2)

漢字の意味の変転

(5)

・漢字指導

(339)

・・・抽象漢字の指導

(23)

・・・文作り

(4)

・・取立て指導(1セット5過程の指導)

(41)

・・・テストの工夫

(14)

・・・手首化(見ないで書ける)

(15)

・・・漢字の許容(止め・払い)など

(8)

・・・筆順

(14)

・カタカナ・ひらがな指導

(25)

送りがな

(4)

言語分析(文学言語理論言語日常言語)

(14)

文化審議会・品川区のカリキュラム

(5)

実態調査(品川・学力調査)白石・甲斐実態

(10)

教育全般・・・漢字から

(39)

先生と保護者

(19)

いじめ・学級崩壊・自殺

(19)

読解力

(22)

文学文の読解

(53)

・・・物語を書く

(8)

説明文の読解

(17)

・・・説明文を書く

(17)

誰もが書ける作文教育(文ちゃん人形)

(77)

・・・作文・三大ニュース

(6)

・・・作文・書きなれノート(日記)

(21)

読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫

(117)

・・表現よみ(音読・朗読)指導の実際

(64)

・・読み聞かせ

(37)

文法

(36)

聞く・話す

(17)

算数・数学・理科

(33)

国語科目標・構造・計画・言語意識直結観

(18)

体育・健康・食事・音楽

(20)

学習指導要領・指導書

(15)

教科課程・指導計画

(14)

能力観

(6)

大脳生理と教育

(4)

教育再生会議・教育基本法

(23)

・・・フィンランドの教育

(11)

教育基本法改訂・三浦朱門・学力テスト

(32)

教師の勤務条件・その他海花センター蝋梅

(27)

Y氏

(3)

原発

(52)

お気に入りブログ

^-^◆ あか・あお・… New! 和活喜さん

2294. いつの間にか… カズ姫1さん

「特別支援」と教育… shchan_3さん

「古典推し」を観ま… まろ0301さん

つるの部屋 つるひめ2004さん

コメント新着

坪井小@ Re:『きつねのおきゃくさま』最後の場面の読解(11/30) これは僕が小学校低学年の時に書いたもの…
人間辛抱@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
王島将春@ Re:ぼくらの夏の全国研究会のご案内(06/08) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
onhyumor@ buy viagra hw qi buy viagra viagra online <a href=&…
rdjvzmor@ generic viagra ui ym generic viagra buy viagra <a href=…
http://buycialisky.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) cialis soft overnight us deliveryque es…
http://buycialisky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) order generic cialis softtabs onlineche…
http://buycialisky.com/@ Re:心臓語と恋語・子どもが、勉強を進んでするには(9)(04/29) comprar cialis por internet es segurowh…
http://viagraiy.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) supplements that enhance viagra <a …
http://viagraky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) viagra et amour <a href="http:…

フリーページ

2007.01.06
XML
 
円周率の授業を振り返って、見ると、
「確かに、昔は、丁寧な授業が出来ていた」時期があったこと分かります。

1960年代の頃です。

新卒1年目は、理科専科をしました。
2年目で五年生担任。

校長は、師範学校出の方でしたが、授業熱心でした。
人間的にも暖かく、下宿や嫁さんの世話までしてくれました。
学校にゆとりがあったのですね。

夏休みは、武蔵野音楽大学の夏期講習でピアノを習いに行きました。
プロの先生のすごさを知りました。
教師の研修には、このような事も大切ですね。

あるときは、一流の教育研究者の講義を一定の期間、受講した事もあります。

校長は、僕ら2人の、新卒のクラスに時々、来て、授業を見て、
指導をしてくれました。
実際の指導でしたから、すぐに、役に立ちました。

今、東京では、教室に校長が来る時は、
評定の為とか言われていますが、これでは、
学校は良くなりませんね。

教育行政は、ここは、反省してほしいものでです。

一緒に入った新卒(Y・後で県の指導主事になる)の掛け算九九の指導を見ていて、
このようにするのだよと、
模範授業を見せてくれたりしました。

そこのとが鮮明に残っているのです。
その校長が生きていたら、感謝の意を表したいです。


現在、このような校長は、いるのでしょうか。
東京では、いないのではなく、できないでしょうね。
そのようにするより、別の仕事に追われているように思いますが。

これも教育行政の反省することですね。

学校は、僕らの新卒の時のように
校長が授業研究の中心になって欲しいものです。

研究会の講師で呼ばれていった時、校長不在と言う事があるのです。
これでは、授業を大切にした学校は、作れませんよね。


初めの研究授業は、「円周率の指導」でした。

この時のことが、

その時代の授業が如何にちゃんとした条件で出来たかを物語っていますので
その事を書きます。


この円周率を出すのに、こどもに円周率は、・・・・だよ、と教え込む授業は、
当時は、教員間でもっとも、嫌われていました。

子どもが発見する、というふうに仕組む授業(考えさせる授業)が、
授業として、
教師の間では、認めれれていました。

ちょっとでも教え込む授業(考えさせない授業)の流れがあると、事後の研究会で、
はっきり否定されました。



このような授業観のもとで、円周率の指導、どうするか、考えました。

そこで、考えたり、先行研究に学んだりしてやったのが、
実際、ものを測定させて、計算をさせて、円周率を出させる方法でした。

子どもに、円周と直径を測らせるために
色々な丸いものを持ってこさせました。

茶筒・お菓子の入っていた丸いカン・・・・・・
子どもたちは、色々持って来ました。

僕は、直径、1M余の円板を作って用意しました。
この円板作り、時間ガかかりました。

でも、これが授業の為なのですから、頑張りますよね。

ところが、今の先生方の忙しさは、
このような授業を関係ないことで、忙しいと、
世間でもいわれるようになりましたね。

そこに教師の無力感が湧いてくる根源があるのですね。

これを是正するのが教育行政ですよね。



この円板作りは、大きい物でもやってみると、はっきりすると考えたからです。


授業では、それぞれの直径と円周を班に分かれて測定しました。


円板は、机を整理して、教室で転がして、その円周を測定しました。
この円周の測定、これも、子供に考えさせました。


測定した円周と直径の関係を計算させてみました。


子どもたちから、それが、同じであると言う声が出て、
子どもたちは、大喜びです。


当時は、このような授業をしていました。

妻が、一昨年まで、現職でしたので、このような授業の話をし

「今はこの円周率、どう指導しているの?」
と聞くと、
「そのような授業をする時間ないわねえ。」
とかえってきました。

このように、昔は、丁寧な授業出来ていたのです。

ところがそれが、急に出来なくなってしまったのです。

それは、1070年ごろからです。
この続きは、また、書きます。


4月に学力テストがあります。
そのための問題集が出ています。『学力調査(テスト)予想問題習』(フォーラムA)

国民が教育の事を真剣に考える時のようですね。



昔は、勉強だけではなく遊びも子どもと良く出来ました。
その事を次回は、書きますね。

続けて、お付き合い戴けますと、うれしいです。

たくさんの方にお読み戴きたいので、ブログランキングに参加しています。お陰さまで、
です。

賛同される方は、下の2つのマークをクリックして戴けるとうれしいです




にほんブログ村 教育ブログへ



人気blogランキングへ




迫り来る山合の宮初詣。

砂利を踏む音も厳か初詣。


初詣平和祈りて鈴を振る

元日や真白き富士の雄姿かな。

初御空一直線の飛行雲。

羽つきの懐かしき音路地に聞く

http://pareo94.ddo.jp/mikiko/
奥の細道




    

・・・・・・・・・・・



下記の本は、漢字教育のあるべき姿と実践を載せています。
「1セット5過程」について触れ、文作りの実践も載せています。
しかし、まだまだ、十分とはいえません。
皆さんで、豊かにして欲しいです。

たのしく学ぼう漢字

たのしくみにつく!!漢字の力(小学校2年)

* 1・2・3・4年生も,既刊です。
5年・6年は、間近かです。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.06 10:36:57
コメント(16) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.