3539682 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本の教育は、これでよいのかな

日本の教育は、これでよいのかな

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

今日9729

今日9729

カテゴリ

中学の漢字指導

(48)

学力向上対策

(29)

自己肯定感

(17)

学校・教育原理・教育全般

(283)

自発性・内言

(17)

九歳の壁・落ちこぼし

(3)

論理的思考・・・学習論理語・教育基本語い

(49)

A漢字は手首化

(2)

漢字の意味の変転

(5)

・漢字指導

(339)

・・・抽象漢字の指導

(23)

・・・文作り

(4)

・・取立て指導(1セット5過程の指導)

(41)

・・・テストの工夫

(14)

・・・手首化(見ないで書ける)

(15)

・・・漢字の許容(止め・払い)など

(8)

・・・筆順

(14)

・カタカナ・ひらがな指導

(25)

送りがな

(4)

言語分析(文学言語理論言語日常言語)

(14)

文化審議会・品川区のカリキュラム

(5)

実態調査(品川・学力調査)白石・甲斐実態

(10)

教育全般・・・漢字から

(39)

先生と保護者

(19)

いじめ・学級崩壊・自殺

(19)

読解力

(22)

文学文の読解

(53)

・・・物語を書く

(8)

説明文の読解

(17)

・・・説明文を書く

(17)

誰もが書ける作文教育(文ちゃん人形)

(77)

・・・作文・三大ニュース

(6)

・・・作文・書きなれノート(日記)

(21)

読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫

(117)

・・表現よみ(音読・朗読)指導の実際

(64)

・・読み聞かせ

(37)

文法

(36)

聞く・話す

(17)

算数・数学・理科

(33)

国語科目標・構造・計画・言語意識直結観

(18)

体育・健康・食事・音楽

(20)

学習指導要領・指導書

(15)

教科課程・指導計画

(14)

能力観

(6)

大脳生理と教育

(4)

教育再生会議・教育基本法

(23)

・・・フィンランドの教育

(11)

教育基本法改訂・三浦朱門・学力テスト

(32)

教師の勤務条件・その他海花センター蝋梅

(27)

Y氏

(3)

原発

(52)

お気に入りブログ

^-^◆ オシャレ婦人… New! 和活喜さん

2373. 出遅れた秋色… カズ姫1さん

立花孝志という男 まろ0301さん

昨日、反省したつも… つるひめ2004さん

女性差別撤廃委員会… shchan_3さん

コメント新着

坪井小@ Re:『きつねのおきゃくさま』最後の場面の読解(11/30) これは僕が小学校低学年の時に書いたもの…
人間辛抱@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
王島将春@ Re:ぼくらの夏の全国研究会のご案内(06/08) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
onhyumor@ buy viagra hw qi buy viagra viagra online <a href=&…
rdjvzmor@ generic viagra ui ym generic viagra buy viagra <a href=…
http://buycialisky.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) cialis soft overnight us deliveryque es…
http://buycialisky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) order generic cialis softtabs onlineche…
http://buycialisky.com/@ Re:心臓語と恋語・子どもが、勉強を進んでするには(9)(04/29) comprar cialis por internet es segurowh…
http://viagraiy.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) supplements that enhance viagra <a …
http://viagraky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) viagra et amour <a href="http:…

フリーページ

2007.07.08
XML
東京都・足立区の学力テストで、障害児の答案を
採点から抜き取り、除外している事が分かりました。

このような事が教育で許されたら、テスト結果の良くない子供は、
学力テストがある日は、学校を休めというような指示が出かねませんね。
(以前の学力テストの時、このような問題が、全国で起こって、学力テストは
中止になっているのですね。)

テストがある限り、このような問題が、起こります。
それと合わせて、テストでいい点を取るための対策(これを授業としてやる)が
行われます。(学力テスト対策の本も、売られています。)

下記のご意見は、その実態の一部ですね。

職員室へ行くとその学校が正常に機能してるかどうかは、
何となく感じ取れますが、教師個人となると
教室へ行って見学しなければわからない。

校長も地域の我われには気を使う様子ですが、
百戦錬磨の化け物とでも言うべき連中は、
頑張る校長を鼻で笑ってる現実があります。
点数稼ぎなんぞ、もうしなくても好いだろうに
てな具合です。逆立ち天子さん




さて、漢字教育で、困っている事を取り上げ、皆様と考えてきました。
コメントをまとめてみますと、漢字教育(学校教育も)のあるべき姿が見えてきています。

それを編集してみました。(緑・・・コメント  、黒・・・僕の説明)


        ・・・・・・・・・・・・・・

国語の時間を減らすなんて、日本を壊そうとしているのでしょうか?びっくりしました                                  heliotrope8543さん

国語減らした分何に割り当てるのでしょうかね?減らす意味わかりませんね…。エンスト新さん ・・・・・・・
* 総合的な学習の時間にかなり当てました。

これは、次の考えとも関係があります。

     ・・・・・・・・


Re[1]:教育基本法改訂で子どもはどうなるのか・近くの林の紅葉(12/16) 匿名希望さん

>三浦氏の暴言は、

(三浦朱門氏によると、100人に1人のエリートが育てば、
あとはカスでかまわない
そうです。)
著書『機会不平等』で知りました。

* 良くも、こんな事が言えたものですね。
しかも、教育行政の最高の地位にいた時ですよ。
これを言っても、その職責にいられる、これは、国民の側にも、弱さがあるからですね。

<絶対に許せない。
あの本が出たのが6年前で、未だに賞味期限が切れていないのが恐ろしい。

* という事は、それが教育基本法とつながっているということですね。
      ・・・・・・・・・・・・・・


何故何処がこれを決定してるんですか?
国語力が弱いから問題の意味を理解できず不得意科目が増えるのでは?
英語を増やす計画よりも最初は丁寧に日本語からだと思います。(gengen5069さん)


* 文科省です。


フィンランドでは、「総合の時間」が多いと聞きました。
「国語」は全教科通じて学習しているとも・・・

素人の考えでは、「なるほど、意識の持ち方次第で、国語は全教科通じて学習できるなー」と思ってしまったのですが、それは非現実的でしょうか   かなにゃん3728さん


* 全教かでも、しています。
しかし、ひらがな・カタカナ・漢字・文法・作文・読解・・・・は取り立てて
する必要がありますね。

総合」に本気で取り組むと、
国語も算数も社会も理科も図工も音楽も、すべてに
関わるはずなのですが、そうできていないのが実情だと
思います。  e-hypericumさん


* 教育課程(計画)のちゃんとしたものを作る必要があるのです。



思った以上にかなりひどい状況(漢字の定着率)なんですね。
ビックリしました。   森の声さん



本当に「しょうがない」では済まされませんね。
家の息子も漢字の宿題があると、似たような状態でなかなか終わりません。
同じ漢字を何度も書くことで、だんだん字が雑になるようです。
先生いわく「時間数が足りない」のはなぜなんでしょうかね。 ちいちゃん0156さん



どこのご家庭も”漢字”に関しては、
かなり子供さんが嫌がるので苦労されているのですね。

我が長男は3年生。
学校の取り組みもよいのですが、私ももっと知恵を絞らないと、
とんでもないことになるぞと思っているところです。
沢山、学ばせていただきます。(まるちゃん1100さん)




こんな「写す」だけの学習、漢字習得に効果的とは思えない、
とは思っていました。

しかし、実はおおかたのお子さんは「こんなものか」
「しょうがない」と思ってさらさらこなしているのかしら、
とも思っていたのです。
違ったんですね!

効果的でない上に子供に大きなストレスを与える宿題なんて、
やめていただきたいと本当に思います。 かなにゃん3728さん




小学校のときに、そんなに泣いて嫌がるほど漢字を詰め込まれた覚えは無いですね。

一度にたくさんの字を覚えるからですよね?
知り合いの元小学校の校長先生に、
ダイムが漢字が苦手で・・って話をしたときに(3年生の時の話です)

「1日1字ずつ覚えさせなさい。お母さん、焦っちゃだめですよ・・」
と言われました。

そのときに、一日一字作戦取ったらなんと!!
漢字盛り返したんです~
と言う思い出です。 yasukohatensiさん



1つの漢字に対して
かなりの時間を割いている様子が
うかがえます。
それなのに国語の時間を減らすという考え
ロボット授業になりかねませんね  エンスト新さん


自発的に調べる、考えるその習慣がつけば子供達の興味や意欲はすごいでしょうね。        (gengen5069さん )


持っている知識や記憶や感情を総動員させて何かを表現しようとするときこそ、
関連性のある思考が作られているんだと思うのですね。

言葉が浮かばず、
うーんと考えこんで、
ひらめいた!と微笑む瞬間に、
頭の中に一つの新しい思考回路が生まれるのだとしたら、
その「うーん」という時間こそが、
成長の時間ですね。

使う必要性を本人が感じないものは、
無理に覚えても使えない…ですよね。(tea*roseさん )


私はヒアリングは今ひとつですが、
英語 フランス語で自分の意思を伝えることはできます。

ブラジル・ポルトガル語もだんだんわかるようになりました。
 興味を持って取り組んでいます。だから覚えるのです。phoenix622さん




改めて、学習指導要領をみてみると、
こんなに小学校で漢字習ってたんだ!?と驚きます。  e-hypericumさん



熱心さのあまり弊害事考えないのですね、
品川区。

自分たち子供の時出来たから今の子も平気だろうという考え方は、
今の時代にそぐわないと考えないのでしょうね。
旧体然の思考、踏襲から脱却出来ないのですね。

 エンスト新さん



現場の先生方にも、
もっと今日先生のブログを読んで欲しいと思います。
 ちいちゃん0156さん


使えて読める漢字が増えることに、
喜びを生徒自身が感じられるような教育が、
当たり前のことになることを祈ってやみません。  (tea*roseさん )





問題を告発するだけではなく、
それをどう解決して行くか、その提案もしていきたいですね。

と発言されているのを見ると、ほっとしますね。

「代替案を提示する」ことをスポイルし、
批判だけを重ねる大人がはびこっている昨今。。。

「じゃあどうするか」そう考える大人が増えて欲しい。
増やすために自分も「じゃあどうするか」を常に考えています。

今のところ、「じゃあどうするか」を考える大人たちが連携できる場…
そういうものを作り上げれればなあ、と思っているのですが。
                  Z会ブログスタッフ:寺西さん


各区で違った教育、
それは工夫といえば聞こえがいいですが、
未履修問題に発展しそうな考えのように思いますね。     gengen5069さん



日本では教育でも、
研究でも、子育てでも、政治でも、福祉でも
基礎を大切にしませんね。

基礎はゆっくり、丁寧に、時間を掛けて作るものです。
ここをあせるとあとで困ったことになります。

でも、日本では基礎をいい加減にしたまますぐに先に進みたがり、
目に見える成果を欲しがります。
どうしてなのでしょうかね。

子育てでも小さな子どもに大人と同じような行動を要求して、
子ども時代に身につけなければならないことがおろそかになってしまっています。
                             (森の声さん )


今まで学校任せ、塾任せ立った子供の勉強ですが、
今日さんの日記を見るようになって、
子供さんの勉強をよく見てあげているお母さん達や、
今日さんの漢字教育に対する情熱に触れ、
少しは国語というものがわかってきたように思い、とても嬉しく思います。

私自身も、子供の頃から漢字には苦労をしてきましたし、
国語が大嫌いでした。

一番大事にしなければならない国語なのに、
早々と嫌いになってしまったのは、残念なことですよね。

今は好きですけど(笑)
日記を紹介くださって、とても嬉しいです。どうも有り難うございます。みえこ55さん



子どもが育つことをおろそかにした結果として、
オトナになれなかった大きな子どもの集合社会ができてしまっているのですね。

だからこそ、少しでも人のことを考える人は、
日々、疲れ果てていくのでしょう。

子どもたちによい教育を提示できない大人しかいない、
ということは、提示する側も大人になりきれていない、
ということなのでしょうか。       tea*roseさん



ゆとり教育がはじまってから、
子供の学力低下が心配され、実際私達も子供を塾に入れるなどの対策を講じてきました。

その結果、子供の生活にはゆとりがなくなってしまいました。
機械的に詰め込む式の勉強のやり方では、
子供の脳細胞が退化してしまうのではないかという危機感を感じました。

子供の脳の発達に応じた教育システムが、
今の学校教育にはないのだとすれば、
何をどうやればいいのか親としてはかなり悩むところですが、
世の中のみなさんが同じような条件であるわけなので、
今の条件の中で考えられることをやっていきたいと思います。

ランキングのクリックが増えているそうでよかったです、これからもぜひ頑張ってください。                     みえこ55さん



このブログの応援クリックして下さることも、その力になりますね。
応援クリックは、下のマークです。
1日1回、有効です。

にほんブログ村 教育ブログへ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.11 09:56:43
コメント(0) | コメントを書く
[教育基本法改訂・三浦朱門・学力テスト] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X