|
カテゴリ:教育基本法改訂・三浦朱門・学力テスト
東京都・足立区の学力テストで、障害児の答案を
採点から抜き取り、除外している事が分かりました。 このような事が教育で許されたら、テスト結果の良くない子供は、 学力テストがある日は、学校を休めというような指示が出かねませんね。 (以前の学力テストの時、このような問題が、全国で起こって、学力テストは 中止になっているのですね。) テストがある限り、このような問題が、起こります。 それと合わせて、テストでいい点を取るための対策(これを授業としてやる)が 行われます。(学力テスト対策の本も、売られています。) 下記のご意見は、その実態の一部ですね。 職員室へ行くとその学校が正常に機能してるかどうかは、 何となく感じ取れますが、教師個人となると 教室へ行って見学しなければわからない。 校長も地域の我われには気を使う様子ですが、 百戦錬磨の化け物とでも言うべき連中は、 頑張る校長を鼻で笑ってる現実があります。 「点数稼ぎなんぞ、もうしなくても好いだろうに」 てな具合です。逆立ち天子さん さて、漢字教育で、困っている事を取り上げ、皆様と考えてきました。 コメントをまとめてみますと、漢字教育(学校教育も)のあるべき姿が見えてきています。 それを編集してみました。(緑・・・コメント 、黒・・・僕の説明) ・・・・・・・・・・・・・・ 国語の時間を減らすなんて、日本を壊そうとしているのでしょうか?びっくりしました heliotrope8543さん 国語減らした分何に割り当てるのでしょうかね?減らす意味わかりませんね…。エンスト新さん ・・・・・・・ * 総合的な学習の時間にかなり当てました。 これは、次の考えとも関係があります。 ・・・・・・・・ Re[1]:教育基本法改訂で子どもはどうなるのか・近くの林の紅葉(12/16) 匿名希望さん >三浦氏の暴言は、 (三浦朱門氏によると、100人に1人のエリートが育てば、 あとはカスでかまわないそうです。) 著書『機会不平等』で知りました。 * 良くも、こんな事が言えたものですね。 しかも、教育行政の最高の地位にいた時ですよ。 これを言っても、その職責にいられる、これは、国民の側にも、弱さがあるからですね。 <絶対に許せない。 あの本が出たのが6年前で、未だに賞味期限が切れていないのが恐ろしい。 * という事は、それが教育基本法とつながっているということですね。 ・・・・・・・・・・・・・・ 何故何処がこれを決定してるんですか? 国語力が弱いから問題の意味を理解できず不得意科目が増えるのでは? 英語を増やす計画よりも最初は丁寧に日本語からだと思います。(gengen5069さん) * 文科省です。 フィンランドでは、「総合の時間」が多いと聞きました。 「国語」は全教科通じて学習しているとも・・・ 素人の考えでは、「なるほど、意識の持ち方次第で、国語は全教科通じて学習できるなー」と思ってしまったのですが、それは非現実的でしょうか かなにゃん3728さん * 全教かでも、しています。 しかし、ひらがな・カタカナ・漢字・文法・作文・読解・・・・は取り立てて する必要がありますね。 「総合」に本気で取り組むと、 国語も算数も社会も理科も図工も音楽も、すべてに 関わるはずなのですが、そうできていないのが実情だと 思います。 e-hypericumさん * 教育課程(計画)のちゃんとしたものを作る必要があるのです。 思った以上にかなりひどい状況(漢字の定着率)なんですね。 ビックリしました。 森の声さん 本当に「しょうがない」では済まされませんね。 家の息子も漢字の宿題があると、似たような状態でなかなか終わりません。 同じ漢字を何度も書くことで、だんだん字が雑になるようです。 先生いわく「時間数が足りない」のはなぜなんでしょうかね。 ちいちゃん0156さん どこのご家庭も”漢字”に関しては、 かなり子供さんが嫌がるので苦労されているのですね。 我が長男は3年生。 学校の取り組みもよいのですが、私ももっと知恵を絞らないと、 とんでもないことになるぞと思っているところです。 沢山、学ばせていただきます。(まるちゃん1100さん) こんな「写す」だけの学習、漢字習得に効果的とは思えない、 とは思っていました。 しかし、実はおおかたのお子さんは「こんなものか」 「しょうがない」と思ってさらさらこなしているのかしら、 とも思っていたのです。 違ったんですね! 効果的でない上に子供に大きなストレスを与える宿題なんて、 やめていただきたいと本当に思います。 かなにゃん3728さん 小学校のときに、そんなに泣いて嫌がるほど漢字を詰め込まれた覚えは無いですね。 一度にたくさんの字を覚えるからですよね? 知り合いの元小学校の校長先生に、 ダイムが漢字が苦手で・・って話をしたときに(3年生の時の話です) 「1日1字ずつ覚えさせなさい。お母さん、焦っちゃだめですよ・・」 と言われました。 そのときに、一日一字作戦取ったらなんと!! 漢字盛り返したんです~ と言う思い出です。 yasukohatensiさん 1つの漢字に対して かなりの時間を割いている様子が うかがえます。 それなのに国語の時間を減らすという考え ロボット授業になりかねませんね エンスト新さん 自発的に調べる、考えるその習慣がつけば子供達の興味や意欲はすごいでしょうね。 (gengen5069さん ) 持っている知識や記憶や感情を総動員させて何かを表現しようとするときこそ、 関連性のある思考が作られているんだと思うのですね。 言葉が浮かばず、 うーんと考えこんで、 ひらめいた!と微笑む瞬間に、 頭の中に一つの新しい思考回路が生まれるのだとしたら、 その「うーん」という時間こそが、 成長の時間ですね。 使う必要性を本人が感じないものは、 無理に覚えても使えない…ですよね。(tea*roseさん ) 私はヒアリングは今ひとつですが、 英語 フランス語で自分の意思を伝えることはできます。 ブラジル・ポルトガル語もだんだんわかるようになりました。 興味を持って取り組んでいます。だから覚えるのです。phoenix622さん 改めて、学習指導要領をみてみると、 こんなに小学校で漢字習ってたんだ!?と驚きます。 e-hypericumさん 熱心さのあまり弊害事考えないのですね、 品川区。 自分たち子供の時出来たから今の子も平気だろうという考え方は、 今の時代にそぐわないと考えないのでしょうね。 旧体然の思考、踏襲から脱却出来ないのですね。 エンスト新さん 現場の先生方にも、 もっと今日先生のブログを読んで欲しいと思います。 ちいちゃん0156さん 使えて読める漢字が増えることに、 喜びを生徒自身が感じられるような教育が、 当たり前のことになることを祈ってやみません。 (tea*roseさん ) 問題を告発するだけではなく、 それをどう解決して行くか、その提案もしていきたいですね。 と発言されているのを見ると、ほっとしますね。 「代替案を提示する」ことをスポイルし、 批判だけを重ねる大人がはびこっている昨今。。。 「じゃあどうするか」そう考える大人が増えて欲しい。 増やすために自分も「じゃあどうするか」を常に考えています。 今のところ、「じゃあどうするか」を考える大人たちが連携できる場… そういうものを作り上げれればなあ、と思っているのですが。 Z会ブログスタッフ:寺西さん 各区で違った教育、 それは工夫といえば聞こえがいいですが、 未履修問題に発展しそうな考えのように思いますね。 gengen5069さん 日本では教育でも、 研究でも、子育てでも、政治でも、福祉でも 基礎を大切にしませんね。 基礎はゆっくり、丁寧に、時間を掛けて作るものです。 ここをあせるとあとで困ったことになります。 でも、日本では基礎をいい加減にしたまますぐに先に進みたがり、 目に見える成果を欲しがります。 どうしてなのでしょうかね。 子育てでも小さな子どもに大人と同じような行動を要求して、 子ども時代に身につけなければならないことがおろそかになってしまっています。 (森の声さん ) 今まで学校任せ、塾任せ立った子供の勉強ですが、 今日さんの日記を見るようになって、 子供さんの勉強をよく見てあげているお母さん達や、 今日さんの漢字教育に対する情熱に触れ、 少しは国語というものがわかってきたように思い、とても嬉しく思います。 私自身も、子供の頃から漢字には苦労をしてきましたし、 国語が大嫌いでした。 一番大事にしなければならない国語なのに、 早々と嫌いになってしまったのは、残念なことですよね。 今は好きですけど(笑) 日記を紹介くださって、とても嬉しいです。どうも有り難うございます。みえこ55さん 子どもが育つことをおろそかにした結果として、 オトナになれなかった大きな子どもの集合社会ができてしまっているのですね。 だからこそ、少しでも人のことを考える人は、 日々、疲れ果てていくのでしょう。 子どもたちによい教育を提示できない大人しかいない、 ということは、提示する側も大人になりきれていない、 ということなのでしょうか。 tea*roseさん ゆとり教育がはじまってから、 子供の学力低下が心配され、実際私達も子供を塾に入れるなどの対策を講じてきました。 その結果、子供の生活にはゆとりがなくなってしまいました。 機械的に詰め込む式の勉強のやり方では、 子供の脳細胞が退化してしまうのではないかという危機感を感じました。 子供の脳の発達に応じた教育システムが、 今の学校教育にはないのだとすれば、 何をどうやればいいのか親としてはかなり悩むところですが、 世の中のみなさんが同じような条件であるわけなので、 今の条件の中で考えられることをやっていきたいと思います。 ランキングのクリックが増えているそうでよかったです、これからもぜひ頑張ってください。 みえこ55さん このブログの応援クリックして下さることも、その力になりますね。 応援クリックは、下のマークです。 1日1回、有効です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2010.07.11 09:56:43
コメント(0) | コメントを書く
[教育基本法改訂・三浦朱門・学力テスト] カテゴリの最新記事
|