3467076 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本の教育は、これでよいのかな

日本の教育は、これでよいのかな

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

今日9729

今日9729

カテゴリ

中学の漢字指導

(48)

学力向上対策

(29)

自己肯定感

(17)

学校・教育原理・教育全般

(283)

自発性・内言

(17)

九歳の壁・落ちこぼし

(3)

論理的思考・・・学習論理語・教育基本語い

(49)

A漢字は手首化

(2)

漢字の意味の変転

(5)

・漢字指導

(339)

・・・抽象漢字の指導

(23)

・・・文作り

(4)

・・取立て指導(1セット5過程の指導)

(41)

・・・テストの工夫

(14)

・・・手首化(見ないで書ける)

(15)

・・・漢字の許容(止め・払い)など

(8)

・・・筆順

(14)

・カタカナ・ひらがな指導

(25)

送りがな

(4)

言語分析(文学言語理論言語日常言語)

(14)

文化審議会・品川区のカリキュラム

(5)

実態調査(品川・学力調査)白石・甲斐実態

(10)

教育全般・・・漢字から

(39)

先生と保護者

(19)

いじめ・学級崩壊・自殺

(19)

読解力

(22)

文学文の読解

(53)

・・・物語を書く

(8)

説明文の読解

(17)

・・・説明文を書く

(17)

誰もが書ける作文教育(文ちゃん人形)

(77)

・・・作文・三大ニュース

(6)

・・・作文・書きなれノート(日記)

(21)

読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫

(117)

・・表現よみ(音読・朗読)指導の実際

(64)

・・読み聞かせ

(37)

文法

(36)

聞く・話す

(17)

算数・数学・理科

(33)

国語科目標・構造・計画・言語意識直結観

(18)

体育・健康・食事・音楽

(20)

学習指導要領・指導書

(15)

教科課程・指導計画

(14)

能力観

(6)

大脳生理と教育

(4)

教育再生会議・教育基本法

(23)

・・・フィンランドの教育

(11)

教育基本法改訂・三浦朱門・学力テスト

(32)

教師の勤務条件・その他海花センター蝋梅

(27)

Y氏

(3)

原発

(52)

お気に入りブログ

^-^◆【助言の光】支… New! 和活喜さん

2294. いつの間にか… カズ姫1さん

「特別支援」と教育… shchan_3さん

「古典推し」を観ま… まろ0301さん

つるの部屋 つるひめ2004さん

コメント新着

坪井小@ Re:『きつねのおきゃくさま』最後の場面の読解(11/30) これは僕が小学校低学年の時に書いたもの…
人間辛抱@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
王島将春@ Re:ぼくらの夏の全国研究会のご案内(06/08) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
onhyumor@ buy viagra hw qi buy viagra viagra online <a href=&…
rdjvzmor@ generic viagra ui ym generic viagra buy viagra <a href=…
http://buycialisky.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) cialis soft overnight us deliveryque es…
http://buycialisky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) order generic cialis softtabs onlineche…
http://buycialisky.com/@ Re:心臓語と恋語・子どもが、勉強を進んでするには(9)(04/29) comprar cialis por internet es segurowh…
http://viagraiy.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) supplements that enhance viagra <a …
http://viagraky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) viagra et amour <a href="http:…

フリーページ

2010.01.27
XML
カテゴリ:算数・数学・理科

 

<中学の数学は、誰にでも分からせることができる>

これが、できなかったら、教育の命は、終わりですね。

でも、終わりではないですよ。全国の数学教育の研究者の理論と実践は、

それが可能なことを提示していますからね。

教育研究の内容では、日本の研究は、世界でも、優れていると僕は見ています。(ただ、それが、実行されない面があるのは、教育行政の遅れが、大きな原因だとも思っています。)

このことについて、今回は、考えてみます。よろしくお願いいたします。 


にほんブログ村 教育ブログへ   応援の  ポチしてくれたらランキング画面がすべて開くまで待ってね!!

人気blogランキングへ

 

まず、このことを考えるにあたって、大事なことは、教育には、義務教育の内容専門教育の内容があること認識することではないでしょうか。

この区分をはっきりさせておかないと、義務教育がちゃんとできないことになります。

たとえば、美空ひばり。この人の歌唱は、天才的なものです

(それでも、若いころの歌は、まだまだでしたね。晩年の歌唱は、一音・一語・一フレーズを感動的に歌い分けていました。これには、ひばりが、歌うことの追求を厳しくしてきたからだという周りからの証言がありますね。天才といわれるひばりでも、追及してきたのですね。)

 そのようなプロ・専門家を目指す教育ではなく、義務教育としての教育の内容なのですね。

義務教育の内容、これは、誰にでもわからせることが、できるのですね。

そのために学校があり・教師がいて、研究者がいるのですね。

で、中学の数学、僕も、小学校の教員を早めにやめて、3年間、近所の中学生に指導をしました。

その中で、見えたことは、抽象をどう指導するか、それが、カギだと思いました。

このことは、小学校の5年生から、出てきているのです。でも、そこでは、まだ、本格的ではないのですね。

次回は、このこのことにつての僕のそこでの実践をご紹介いたします。

それから、全国では、素晴らしい実践があると前述しましたが、

それを以前のブログでご紹介いたしますね。

       ・・・・・・・・・・・・

2005.12.08

算数(数学)嫌い地獄につき落とさない指導法 [ 算数・数学 ]    

『新学力への挑戦』(仲本正夫著・かもがわ出版)で、生徒の 中里百合子さんは、卒業論文で、仲本先生に会うまでは、「数学大嫌いの地獄」だったと、書いています。この事を、再度書きます。

このような中里さんの叫び「は、
漢字嫌いの地獄
国語嫌いの地獄
体育嫌いの地獄
・・・・・・
・・・・・・・として、日本の多くの子どもたちの中にあるのではないだろうか。


子どもが人を殺すというような問題、このこともこの地獄との関連で、考えなければならない時に来ているように思えます。

これは、教育と人格発達の関係の課題でもあると思います。義務教育(普通教育)が、検討を迫られている緊急の課題であると思います。

中里さんは、『新学力への挑戦』の(卒業論文・『私の数学12年』で、次のように振り返っています。

1 小学校時代・・・算数大好きから始まったが、徐々に普通に

2 中学時代・・・・思い出すのもいやな真っ暗のものでした

3 高校時代・・・・高校1ねん、この1年で私の数学に対する見方は180度かわった 
 
そして、最後に「・・・今、私がこんなに数学が好きになれたのはみんな
先生のお陰です。

先生は、私にとって、数学の神様です。

ピタゴラス、・・・中略・・・・ニュートンもよりも先生は、私は、生の方が天才だと思います。」と、お礼を記しています。



ここに数学教育を通した人格発達の教育を見たと思いました。
『学力への挑戦』の時には、たしか、中学時代、数学が1~2の成績の子達が入学した学校だったと思いました。

その後のこの実践も、多分、中学時代に数学優秀という子ばかりが集まった高校ではない学校からの実践報告だと思います。

あとがきの中で、
<・・・・高校生たちは、計算だけの数学の古い世界を大きく突き破って、人類の長い間の苦闘をつつみこんだ文化としての数学に目を開き、驚くほどの興味や関心をもち、

・・・・・中略・・・・・・・、人類の文化というものを、生みの苦しみを理解して受け取り、さらに、バトンタッチしていく歴史のリレ-ランナアーの位置において見ることができるようになり始めている。>
とある。


その中の実践の一つ、因数分解。
図を描き、色を塗って、全ての生徒に分かるように指導している。下記。

折り紙因数分解-胸におちるようにわかるということ


僕の所に遊びに来た入学で最難関と言われる法学部の学生が、このやり方の絵を見せると、数学は、「解ければいいで、やってきたが、これだとおもしろくわかる。」と言っていました。

新・学力への挑戦

 

* 下のマークをクリックして応援して、下さると有り難いです。


にほんブログ村 教育ブログへ 

人気blogランキングへ

 

 
 
下記は、僕らの研究会員が、まとめたものです。(1年~6年・ルック刊)

 

 

田村操の朗読教室

 

 

 

 

 

下記で、以前に書いたブログが紹介されました。漢字と 作文の実践です。

これらの 実践は、仲間・先輩の実践に学び、

さらに、それを発展させるということの繰り返しから生まれたのものです。

それを取り入れることで、子どもが喜び学力がつく授業ができ、

そのことに教師は、生きがいを感じるのではないでしょうか。

みんなでつくる教育WEB辞典 EDUPEDIA

漢字の学習

 

みんなでつくる教育WEB辞典 EDUPEDIA 

主述の関係とテーマ性

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.03 14:55:29
コメント(13) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.