6788764 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.06.28
XML
 JAがらみの仕事が入って以来、なぜか突然、高崎、前橋方面に来ることが多くなった。
今日は、打ち合わせをかねて『ナチュラルダイニング アルコバレーノ』のレポート。

 私が思うにピザは二種類ある。
ピッツァとピザだ。
もともと日本へはアメリカの食文化としてのピザがまず入った。
アメリカ経由のピザはタレ(ソース)とトッピングで食べる。
ここにピザーラが日本風にアレンジして成功した。
だから、宅配ピザはソースのバリエーションが多い。
しかし、最近は記事をナポリタイプ、食べ方は日本風、というものがおいしいと言われるようだ。

ピッツァは記事を食べる。
ミラノで通訳がいった「具は残してもいいが、生地は残すな・・失礼だ」
これは文化の違いだ。
日本人にとってピッツァの具とソースは炭水化物を食べるためのおかずにすぎない。

ちなみに、イタリア人は一枚のピッツァをフォークとナイフで切りながら食べるか、アメリカ人は一切れ売りである。

 さて、この郊外にある大箱のこの店『ナチュラルダイニング アルコバレーノ』という店名はマーケティング志向が感じられる店舗だが、どうでしょう。

20140620 (15).jpg
入口は高級感があり、何か高そうな雰囲気がある。
これにより、ターゲット外の男性(われわれのようなおっさんのフリー客)を排除しようという狙いか。
高崎はスパゲティ店が多い市場なので、そうやって店の雰囲気を維持しようと狙ったなら凄いが・・

20140620 (19).jpg
昔、アメリカでブリンカーのやっている『マカロニグリル』をよく視察したがそんな雰囲気。
テーブルを結構詰め込んでいるが、それによってカジュアル感が出ている。
坪1.5席くらある印象だ。

この広い空間、個室感を出しながらうまく広く見せている。
その秘密はテーブルの配置とガラスの間仕切りだろう。
ナイスですね。

20140620 (16).jpg
で、メニューを見ると店名のショルダーの意味がわかる。
意外と安い店だった。

20140620 (17).jpg
メニューはいろいろあるが、結局はセットへ流し込もうという狙いなのだろう。
ファーストコンタクトは丸暗記のコースの説明に時間を費やす。
わからなくはないが・・
まあ、ほとんどの人はメニューを選べないし、しゃーないか。

20140620 (18).jpg
女性がターゲットちゅうこっちゃね。

20140620 (21).jpg
前菜盛り合わせにはふたつの価格設定があった。
何が違うか聞くと、イタリアの生ハムなどが入っているかどうかの違いだそうだ。
そこで高いほうを注文した。

20140620 (20).jpg
スタッフにおすすめを聞いて注文したピッツァのスモークサーモンとアボガドのピッツァ。
昔、ビバリー・ヒルズの『スパゴ』でウルギャングパックの裏メニュー「スモークサーモンのピッツァ」を食べたがあれに似ている。
あのピッツァはサワークリームとスモークサーモンとカリカリのケッパーだったと思うが感動した。
組み合わせの妙だが、こちらも悪くない。

20140620 (22).jpg
パスタもおすすめで、トマトベースのパスタにモッツァレラにジェノベーゼをかけてある。
ちょっと合わせ技だが、パスタも悪くない。
この店の利用頻度を考えるといいだろう。

それなりに考えて店を作っている様子。
結婚式の二次回も多い立地やし、ええんじゃないの。


ナチュラルダイニング アルコバレーノ
群馬県高崎市高関町字北沖317-4
電話 027-327-6678



ナチュラルダイニング アルコバレーノイタリアン / 高崎駅(JR)高崎駅(上信)南高崎駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.07.01 09:08:31
[今日の大久保一彦のしごと] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

夏休みのご予約が動… New! てくてく7281さん

【お台場】伝説のす… TOMITさん

プロフィール 食の匠のお助けまんさん

「夏の月」 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1842)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(84)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(104)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(76)

世界のベストレストラン更新前の記事

(227)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(274)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(220)

大久保一彦の二つ星西日本

(231)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(266)

大久保の一つ星(愛知より西)

(240)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(133)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(140)

北陸のうまい店

(76)

関西のおすすめ

(159)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(235)

Cafe研究所

(84)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(122)

会員向け日本料理研究会

(23)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(71)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(19)

各地名産品及び各地名物料理

(176)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1101)

経営者のための連続コラム

(1659)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(290)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(159)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(277)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(125)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(474)

中国料理研究

(63)

BAR研究

(1)

外食調査録

(83)

業態研究

(82)

ジェームズオオクボ書店

(12)

惣菜・弁当・食品売場研究

(370)

寿司盛り合せ研究

(69)

商品研究・料理研究

(851)

素材・材料開発研究

(46)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(7)

© Rakuten Group, Inc.