6735182 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.08.02
XML
ほぼ社員で店舗経営するメソッド その7
2-3 中途社員入社の対応

大:実際、中途採用も獲るんですよね。
加:はい、もちろんです。はい、外食産業は中途採用が圧倒的に多いですから。
大:中途社員にも何かやっているんですね?
加:入社した中途採用の人に求めることを明確にしました。何を求めるかと言いますと、お店の基準です。
「入社して店に配属されて現場に入ると、あなたは経験も多いから気づいたこともたくさんあると思います。しかし、大切にして欲しいのは今までの経験よりも、お店の基準を身につけてからいろいろ提案をもらいたいんだ」と。
大:それは大切ですね。先に経験を出してしまうと、お店のスタッフと入社した中途採用の距離感を生んでしまったり、反発が生まれますからね。
加:そうするともったいないですね。
大:へたをすると、潰しにかかられたりしますものね・・
加:はい。なので、今までの経験よりも店舗の基準を身につけて欲しいんだ、と伝えましたし、店舗にも了解を得てました。
大:基準を身につけたところで面談すればよいわけですね。
加:はい、絶対出てきます。お店の基準ってその人にとっては特殊なんですよ。
また、経験があるので、“なぜ”と思うことがあると思うんですね。その「なぜ」ということには質問をどんどんしてね、と付け加えます。わからないままだともやもやするんで、お店の基準を身につけているときに辞めてしまうことがあるからです。
中途の人は経験があるので、厨房のサイド・メニューの仕込み、ホールのセッティングのようなポジションを新入社員などに比べれば早く任せることになりますね。その精度を店長や料理長が確認して共有します。
大:全員お店の基準に摺り合わせていくわけですね。
加:あとは、予算達成はもちろんですが、取り組みの成功体験を積む大切さを話し、担当の役割を明確にしてました。
私は、目的、目標、役割、責任と順番で考えています。例えば、目標で先ほどの事例、焼肉屋で網を交換する(18枚使う)とします。網を交換するという目標があるということは、目的がありますね。おいしいお肉を食べていただきまた来ていただく、という目的です。そういう目的があるから、網交換で、役割は最高のタイミングで最高の笑顔で喜んでいただくという役割があり、責任は1テーブルあたり最低3枚ですね。
というように、目的、目標、役割、責任をベースに話をするわけですが、これを社長の私が話しても意味がないので、より下の階層、できれば現場の店長、アシスタントが話ができるようにしなければなりません。
大:そうですね。お客様に喜んでいただくという責任を、自分たちで考えて日々改善していくのですね。
加:あとは、中途社員というより、全社員について言えるのですが、社長は未来を語ることが大切です。
大:未来を語りながら、経営理念、すなわち、未来像にベクトルをあわせていくのですね。
加:そして、ルールを守ることです。ルールというのは、どちらかというと、残業時間とか休日とか会社として実現しないことです。そういうことすると、当時はそういう会社がなかったので、誇りを持って働いていだいてました。
例えば、『牛の蔵』は年末の31日、お正月三日休んでました。
大:そうなんですか!
加:はい。売上は立たないですよ、しかし、31、1,2,3日を休むことを数年経過すると、スタッフや店長の奥様が「お父さんの会社ってこういう時休みだからいいよね」と言ってくれるようになります。そうなると、社員が辞めなくなります。
大:結婚したら辞める人が多いですものね。これは、昔の外食と違いますね。
加:そうなんですよ。外食産業で働く人って人生の節目節目で辞めることを考えるというパターンがあります。彼女ができたから、結婚するから、子供が生まれたからとか・・
訳わかりませんね。そうだから、「この会社でがんばるぞ!」と本来はならないといけませんよね。そういう会社でありたいです!
大:パート・アルバイトさんを多く使うようになり、社員には厳しい職場になりましたね。
だから、アルバイトさんも社員になりたいと言わなくなりましたね。
加:悪いスパイラルですね。

こちらに続く

2017年6月会報四方よし通信より


本日のおすすめ


【中古】 三十歳バツイチ無職、酒場はじめます。 1 / トリバタケ ハルノブ, 大久保 一彦 / 集英社 [コミック]【ネコポス発送】







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.29 10:49:58


PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

小さな“一歩”ガーデ… New! てくてく7281さん

【お台場】吉野家で… TOMITさん

超高効率作物とは! 食の匠のお助けまんさん

プロのつぶやき1266… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1839)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(84)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(101)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(78)

世界のベストレストラン更新前の記事

(229)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(279)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(222)

大久保一彦の二つ星西日本

(233)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(267)

大久保の一つ星(愛知より西)

(241)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(133)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(140)

北陸のうまい店

(77)

関西のおすすめ

(159)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(227)

Cafe研究所

(84)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(121)

会員向け日本料理研究会

(21)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(70)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(19)

各地名産品及び各地名物料理

(176)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1099)

経営者のための連続コラム

(1657)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(290)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(158)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(276)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(121)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(470)

中国料理研究

(61)

BAR研究

(1)

外食調査録

(77)

業態研究

(80)

ジェームズオオクボ書店

(12)

惣菜・弁当・食品売場研究

(362)

寿司盛り合せ研究

(66)

商品研究・料理研究

(814)

素材・材料開発研究

(35)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(7)

© Rakuten Group, Inc.