6786192 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.10.02
XML
つきじ宮川本廛 小田原店 @小田原駅 ~国産のうなぎがリーズナブルに
 小田原経由での帰りしな、小田原で鰻店の調査をしてかえります。
『つきじ宮川本廛 小田原店』です。

『つきじ宮川本廛』についてこちらのサイトによれば
慶応三年、大政奉還の年。創業者・渡辺助之丞がこの世に生を受けました。
深川のうなぎ専門店「宮川」での修業を終え、同店の廃業に際し名跡を受け継ぎ、明治26年、散切り頭の助之丞二十八歳は築地橋、東詰めに“うなぎ屋”を開業。一杯六厘のうな丼が文明開化の幕開けとともに誕生したのです。
以来、鰻一筋に精進を重ね「秘伝のたれ」とも言うべき、つけだれの味を定着させ、その伝統の味が今に伝えられています。


とのことです。

 店は小田原駅からほど近いところにあります。
ただし、後から聞いた女将の話ではメイン通りから外れているとのことです。
穴場ってやつですね。


土用の丑の日の大ピークも収束してますので、11時開店でも店前には誰もおりません。
しばし、待つことに。





国産鰻だそうです。


ということはかなり安い値付けに思います。




しばらく、自動シャッターが開きます。

 店内に入ると凜とした女将がおります。
店の営業の確認をしたので、お電話いただいた方ですね、と。


店内は整然としていて綺麗でゆったりしています。
壁には絵が飾ってあります。


今日は肝焼きとうざくとうな重(竹)にします。


肝焼き(税込)600円


うざく (税込)1,200円


蛇腹胡瓜がよく浸かっています。
あっさりしているようでそうでもない酢加減もよいですね。




うな重(竹)(税込)2,700円が到着です。





鰻はふわふわでかしっかり香りがあり味わいがしっかりあります。

皮のテクスチャはないけれど、おいしい。
タレのきれがよく、米と相性よく米もおいしい。
タレ、米、鰻の味わいはなかなか。


肝吸いの肝もぷりっとしておいしい。



鰻の産地を聞くと、グループ全体をいろいろな産地を組み合わせて良いものを仕入れているとのことです。

行列することもなく、落ち着いた空間でおいしい鰻をいただくことができました。
土用の丑の日のシーズン以外はこんな感じのようです。
また、勉強に来たいと思います。

つきじ宮川本廛 小田原店
〒250-0011 神奈川県小田原市栄町2丁目4−34 第二 オレンヂビル
電話 0465-43-8388









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.05 10:03:54


PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

“一歩”ガーデン♪ New! てくてく7281さん

【お台場】伝説のす… New! TOMITさん

プロフィール 食の匠のお助けまんさん

「夏の月」 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1842)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(141)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(214)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(84)

食を考える

(73)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(34)

愛犬日記

(51)

(162)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(369)

海外視察

(104)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(30)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(76)

世界のベストレストラン更新前の記事

(227)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(274)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(220)

大久保一彦の二つ星西日本

(231)

大久保一彦の二つ星ワールド

(22)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(266)

大久保の一つ星(愛知より西)

(240)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル(海外編)

(22)

北海道のうまい店

(72)

東北のうまい店

(41)

関東のうまい店

(133)

東京のうまい店

(269)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(140)

北陸のうまい店

(76)

関西のおすすめ

(159)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(75)

九州のうまい店

(101)

沖縄のうまい店

(28)

スイーツ研究所

(235)

Cafe研究所

(84)

カレー・スパイスの研究所

(4)

すし協同研究所

(38)

すし協同研究所・現地勉強会

(122)

会員向け日本料理研究会

(23)

魚アカデミー

(278)

鮨行天

(56)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(32)

フランス料理店経営研究室

(33)

蕎麦店開業協同研究所

(71)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(19)

各地名産品及び各地名物料理

(176)

大久保一彦の野草のワークショップ

(30)

産地・生産者訪問

(127)

今日の大久保一彦のしごと

(1100)

経営者のための連続コラム

(1659)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(290)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(159)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(277)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(125)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(474)

中国料理研究

(63)

BAR研究

(1)

外食調査録

(82)

業態研究

(82)

ジェームズオオクボ書店

(12)

惣菜・弁当・食品売場研究

(370)

寿司盛り合せ研究

(69)

商品研究・料理研究

(851)

素材・材料開発研究

(46)

焼肉店訪問

(8)

ラーメン研究

(2)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(29)

別冊四方よし通信

(7)

© Rakuten Group, Inc.