3466534 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本の教育は、これでよいのかな

日本の教育は、これでよいのかな

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

今日9729

今日9729

カテゴリ

中学の漢字指導

(48)

学力向上対策

(29)

自己肯定感

(17)

学校・教育原理・教育全般

(283)

自発性・内言

(17)

九歳の壁・落ちこぼし

(3)

論理的思考・・・学習論理語・教育基本語い

(49)

A漢字は手首化

(2)

漢字の意味の変転

(5)

・漢字指導

(339)

・・・抽象漢字の指導

(23)

・・・文作り

(4)

・・取立て指導(1セット5過程の指導)

(41)

・・・テストの工夫

(14)

・・・手首化(見ないで書ける)

(15)

・・・漢字の許容(止め・払い)など

(8)

・・・筆順

(14)

・カタカナ・ひらがな指導

(25)

送りがな

(4)

言語分析(文学言語理論言語日常言語)

(14)

文化審議会・品川区のカリキュラム

(5)

実態調査(品川・学力調査)白石・甲斐実態

(10)

教育全般・・・漢字から

(39)

先生と保護者

(19)

いじめ・学級崩壊・自殺

(19)

読解力

(22)

文学文の読解

(53)

・・・物語を書く

(8)

説明文の読解

(17)

・・・説明文を書く

(17)

誰もが書ける作文教育(文ちゃん人形)

(77)

・・・作文・三大ニュース

(6)

・・・作文・書きなれノート(日記)

(21)

読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫

(117)

・・表現よみ(音読・朗読)指導の実際

(64)

・・読み聞かせ

(37)

文法

(36)

聞く・話す

(17)

算数・数学・理科

(33)

国語科目標・構造・計画・言語意識直結観

(18)

体育・健康・食事・音楽

(20)

学習指導要領・指導書

(15)

教科課程・指導計画

(14)

能力観

(6)

大脳生理と教育

(4)

教育再生会議・教育基本法

(23)

・・・フィンランドの教育

(11)

教育基本法改訂・三浦朱門・学力テスト

(32)

教師の勤務条件・その他海花センター蝋梅

(27)

Y氏

(3)

原発

(52)

お気に入りブログ

^-^◆ あか・あお・… New! 和活喜さん

2294. いつの間にか… カズ姫1さん

「特別支援」と教育… shchan_3さん

「古典推し」を観ま… まろ0301さん

つるの部屋 つるひめ2004さん

コメント新着

坪井小@ Re:『きつねのおきゃくさま』最後の場面の読解(11/30) これは僕が小学校低学年の時に書いたもの…
人間辛抱@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
王島将春@ Re:ぼくらの夏の全国研究会のご案内(06/08) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
onhyumor@ buy viagra hw qi buy viagra viagra online <a href=&…
rdjvzmor@ generic viagra ui ym generic viagra buy viagra <a href=…
http://buycialisky.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) cialis soft overnight us deliveryque es…
http://buycialisky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) order generic cialis softtabs onlineche…
http://buycialisky.com/@ Re:心臓語と恋語・子どもが、勉強を進んでするには(9)(04/29) comprar cialis por internet es segurowh…
http://viagraiy.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) supplements that enhance viagra <a …
http://viagraky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) viagra et amour <a href="http:…

フリーページ

2007.10.09
XML
だまされないコトバの力を。


仲間の先生が、休暇を取り、その教室に補教に行きますと、
そういう時間は、作文の事が、結構、多くありました。

子どもは、作文を書くわけですが、持った鉛筆が、立ったままで、
動かない子が、どのクラスにも、結構いました。
6年生でもでした。

このことは、僕のクラスでも同じような傾向でした。

どうしてなのかと、問題意識を持って、研究をしました。
全国的に知られて、実績のある研究会にも数年、参加しました。

ここでの勉強は、大変、役に立ちました。

さらに研究を深めたいと思ったいたところ、
その研究をしているグループがありました。
都立大の元教授・大久保忠利*、元・児童言語研究会委員長の小林喜三男紺屋冨夫(現・漢字指導法研究会事務局長)らのグループでした。

故・大久保忠利・・・もとは、英語研究者、第二次世界大戦は、大本営の嘘発表のコトバによって、国民がだまされて戦争に巻き込まれてしまったと、見抜き、
だまされないコトバの力をと、言語研究に移った。


著書『日本文法陳述論』は、日本の文法研究に、新境地を拓いた。
戦前は、ユーモアー作家として、活躍していた。
訳書・ハヤカワの『思考と行動における言語』(岩波)は、まだ、ロングセラーとなっている。児童研究会の指導者・漢字指導研究会と表現よみ総合法研究会創立者、日本コトバの会創立者



これから、ここで書くことは、ここでの研究のポイントです。
なお、この研究は、最下欄の***の本にまとめられています。

さて、本題です。

「書く力」、これは、誰でもつける事が出来ます
これは、この研究ではっきりした事です。

それでは、書けないのはなぜか、それには、
いくつかの由があります。

おものものは、

1 文を書くことができない。

2 それまでの『このようにしなければダメ』『これはダメ』『・・・』などの
  縛りが植えつけれれているため動きが取れない。

3 書き慣れていない。

4 理論文・文学文などのを書く学習をしていない。


などが、考えられます。

これから、以上の事を柱に、実際に指導した記録をご紹介しながら
一緒に考え合っていければうれしいです。
皆様のコメントがとっても、力になります。(それと、下の応援クリックも)

先ず、書き慣れてないことについてです。

これの克服は、一番簡単ですよね。
書けばいいのですから。

でも、それが、なぜ、できないでいるか、それは、
完全なものを書こうとしているからですね。
完全なものを書こうとすると、時間がかかります。

時間をあまりかけ過ぎると、長続き気はしませんね。
子供には、あれもしたい・これもしたいという事がある訳ですからね。


ですから、一日10分~15分にするといいですね。

そして、それを、毎日、続ける事です。

* 表現よみは、一日5分、毎日続けるといいですね。
子どもには、他にも、続ける事があるでしょう。

ですから、1日、 10分~15分にするといいですね。
これで、1年、続けたら、書く力は、着いて、しまっています。

都立大にいた時、大久保忠利は、学生にそれをさせ、
氏が、赤ペンを入れていました。
氏は、それを『書きなれノート』と名づけていました。


僕が指導した書きなれノート(日記)をご紹介します。
このように書くことで、子どもは、書くのがおっくうと言う事もなくなり、
殆どの子が、書けけるようなりました。






DSCN2276.JPG

3年生の始めに
日記を、書くことを、話し合って決めました。
これは、その日記です。

番号が、あるのは、ノート番号です。

この子は、3・4年生の2年間で、26冊、書きました。
それを、製本屋で、このように表紙を付けて、まとめてもらいました。
製本代は、約、2000円でした。
これは、お年玉で、出す事にしました。

書く力は、書く中で、着くのだと思います。








DSCN2277.JPG
NO、2とあるのは、2冊目のアルバムのことです。
このアルバムができたら、子どもたちは、枕元に置いて、寝ていたそうです。
このアルバムのお父さんが、
「嫁に行く時に、持たせてあげる」
と言っていました。






DSCN2280.JPG

日記帳、1冊の厚さは、20枚ほどです。
これで、「何冊書いた。」といって、
番号が、増えるのを楽しみにしていたようです。






DSCN2274.jpg
日記の内容です。

1日の日記は、15分程度で書いていたようです。

日記だけが子どもの学習と生活ではありませんから、
時間のメドを考えることは、必要ですね。


* もっと、詳しく読みたい方は、下記をクリックした下さい。
2007.07.17

理論文(書きたくてたまらない作文指導)(7・最終回のまとめ)・安倍首相が力を入れた学力テストへの意見





このブログの応援クリックは、下のマークです。
1日1回、有効です。
本日、お陰さまで、教育ブログランキング・4位になりました。
皆様に学ばせていただきながら、ここまで来ました。

* このマーク、クリックしますと、ランキング表が出ます。
そこには、ランキングに参加しています様々な教育ブログがあります。
そこの項目を見るだけでも、今の日本の教育の実態の一部をみることができるでしょう。

にほんブログ村 教育ブログへ


  *** 『小学生の作文教育』(明治図書)1・2・3・/4・5・6年
読売教育賞賞外優秀賞 受賞
波多野完治さんから、
「新しい作文教育の提案です」と言うコトバを戴きました。
  残念ですが、絶版です。
しかし、アマゾンの古書で売られています。


公立図書館には、あると思います。
出版社は、再刊をすると言っているのですが、
なかなか、動き出していません。


* 下記にも、ありました。(net販売です)
『小学生の作文教育』
小林喜三男・田村利樹編、明治図書、昭58、2冊
渥美書房  7,350円





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.09 21:50:36
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


今日さんおはようございます(*^^*)   みえこ55 さん
子供の頃、とても綺麗な表紙のついた日記帳を見つけて買って以来、日記を書くことが好きになりました。
誰にも見せることのない日記ですけど、日記を開く瞬間が好きでした。
しかし、学校で書く作文はあまり得意だった記憶がないです。
学校で、書くことの楽しさを教わった記憶もないと思います。
こうして、綺麗に製本されたノートは、お子さん達にとって宝物ですね。
歩く歩数と同じように、増えていく快感も味わっていたのでしょうね。
ウォーキングは、脚で歩きますが、日記は、手首と頭で歩く感覚でしょうか。

(2007.10.09 10:00:50)

Re:誰もが書ける作文教育・田村 利樹(10/09)   永遠のホホエミ さん
ブログって本当にいいかもしれませんね。いろいろな方からの反応も楽しみですし。 (2007.10.09 12:18:37)

Re:誰もが書ける作文教育・田村 利樹(10/09)   ゆうこ8838 さん
日記っていいみたいですね。今度、子供たちに未来日記はどうでしょうか?常識にとらわれない。そうすれば、その子の天職が見えてくると、聞きましたが・・ (2007.10.09 12:59:08)

Re:誰もが書ける作文教育・田村 利樹(10/09)   ちいちゃん0156 さん
子供同士での交換日記ならいろんなことを自由に書いているのですが、いざ作文となると「何を書いていいのかわからない」と悩んでいます。
作文指導などはないようです。
ただ「○○について書いてきて下さい」といわれるだけでは、子供たちは何をどう書けばいいのかわからないですね。
生徒さんたちのように書くことの楽しさを教わっていれば、きっとたくさん書けるのでしょうね。
先生の生徒さんたちは幸せですね。 (2007.10.09 13:54:19)

Re:誰もが書ける作文教育・田村 利樹(10/09)   tea*rose さん
人間には、自分を表現する時間が必要ですよね。

そしてそれを受け止め、投げ返す相手が必要ですよね。

幼児期に、一方的にビデオなどを見せておくだけではダメだとか、そろそろ声高に言われるようになりましたが…。教育現場そのもので、生徒が自分を表現できない、加えて、教師も自分を表現できない、そんなことのゆがみが大きな波となって、人間を打ち砕きにかかっているような感覚もありますね。 (2007.10.09 14:53:18)

Re:誰もが書ける作文教育・田村 利樹(10/09)   かなにゃん3728 さん
漢字ドリルの同じページを三回やるのではなく、あと二回分は日記にしてくださったらなあ・・・と思います。
その中で漢字の練習もできますのにね。 (2007.10.09 16:52:43)

Re:誰もが書ける作文教育・田村 利樹(10/09)   ribon5235 さん
テレビ二子守りさせるのはいけませんね。アンネ・フランクもお父さんに日記帖をプレゼントされて不朽の名作になりました。オウムや政府とかに簡単に騙されないように。 (2007.10.09 19:00:37)

書かなければ   森の声 さん
歩かなければ歩けるようにはなりません。
話さなければ話せるようにはなりません。
そして、書かなければ書けるようにはなりません。
そういうことですよね。 (2007.10.09 21:52:21)

Re:誰もが書ける作文教育・田村 利樹(10/09)   かわたれ さん
毎日、コツコツが大事なんですよねぇ。
私の夏休みの日記がなぜ続かなかったかよぉくわかりました。最初の2・3日ははりきって長編が続くんですが後が続かないんです…大事なのはペース配分でしょうか… (2007.10.10 00:54:39)

Re:誰もが書ける作文教育・田村 利樹(10/09)   エンスト新 さん
書けないのでなく書かないから
力がつかないのでしょうね。

再販はある程度再販願いの要請が
卸問屋から来ないと再販しません。
どこの出版社もおうおうにして
同じです。 (2007.10.10 05:36:20)

Re:今日さんおはようございます(*^^*)(10/09)   今日9729 さん
みえこ55さん
>子供の頃、とても綺麗な表紙のついた日記帳を見つけて買って以来、日記を書くことが好きになりました。
>誰にも見せることのない日記ですけど、日記を開く瞬間が好きでした。
>しかし、学校で書く作文はあまり得意だった記憶がないです。

* 先生の評価の目が、なんだったのかですね。
先ず、書く力、これが大切と思いますが。



>学校で、書くことの楽しさを教わった記憶もないと思います。

* こんなにすばらしい文章を毎日書いているのにね。


>こうして、綺麗に製本されたノートは、お子さん達にとって宝物ですね。
>歩く歩数と同じように、増えていく快感も味わっていたのでしょうね。
>ウォーキングは、脚で歩きますが、日記は、手首と頭で歩く感覚でしょうか。


* すばらしい表現ですね。
-----
(2007.10.10 10:23:25)

Re[1]:誰もが書ける作文教育・田村 利樹(10/09)   今日9729 さん
永遠のホホエミさん
>ブログって本当にいいかもしれませんね。いろいろな方からの反応も楽しみですし。


* ソウですね。
やり取りが、できますからね。
-----
(2007.10.11 07:08:06)

Re[1]:誰もが書ける作文教育・田村 利樹(10/09)   今日9729 さん
ゆうこ8838さん
>日記っていいみたいですね。
今度、子供たちに未来日記はどうでしょうか?常識にとらわれない。そうすれば、その子の天職が見えてくると、聞きましたが・・


* 子どもは、すばらしい夢を書きますね。
-----
(2007.10.11 07:09:02)

Re[1]:誰もが書ける作文教育・田村 利樹(10/09)   今日9729 さん
ちいちゃん0156さん
>子供同士での交換日記ならいろんなことを自由に書いているのですが、いざ作文となると「何を書いていいのかわからない」と悩んでいます。
>作文指導などはないようです。



* 指導が大切ですね。


>ただ「○○について書いてきて下さい」といわれるだけでは、子供たちは何をどう書けばいいのかわからないですね。


* ソウ、何を
どう書くか、これが、作文教育ですね。


>生徒さんたちのように書くことの楽しさを教わっていれば、きっとたくさん書けるのでしょうね。
>先生の生徒さんたちは幸せですね。
-----
(2007.10.11 07:10:53)

Re[1]:誰もが書ける作文教育・田村 利樹(10/09)   今日9729 さん
tea*roseさん
>人間には、自分を表現する時間が必要ですよね。

>そしてそれを受け止め、投げ返す相手が必要ですよね。

>幼児期に、一方的にビデオなどを見せておくだけではダメだとか、そろそろ声高に言われるようになりましたが…。教育現場そのもので、生徒が自分を表現できない、加えて、教師も自分を表現できない、そんなことのゆがみが大きな波となって、人間を打ち砕きにかかっているような感覚もありますね。


* そう、それがありますね。

恐いです、だから日本の教育はこれで良いのかな?なのですね。
-----
(2007.10.11 07:12:25)

Re[1]:誰もが書ける作文教育・田村 利樹(10/09)   今日9729 さん
かなにゃん3728さん
>漢字ドリルの同じページを三回やるのではなく、あと二回分は日記にしてくださったらなあ・・・と思います。


ソウ漢字は、手。

文章書きは、体全体ですね。

ですから、両方、やらせたいですね。


>その中で漢字の練習もできますのにね。
-----
(2007.10.11 07:14:16)

Re[1]:誰もが書ける作文教育・田村 利樹(10/09)   今日9729 さん
ribon5235さん
>テレビ二子守りさせるのはいけませんね。
アンネ・フランクもお父さんに日記帖をプレゼントされて不朽の名作になりました。

* ソウでしたね。


< オウムや政府とかに簡単に騙されないように。
-----
(2007.10.11 07:15:11)

Re:書かなければ(10/09)   今日9729 さん
森の声さん
>歩かなければ歩けるようにはなりません。
>話さなければ話せるようにはなりません。
>そして、書かなければ書けるようにはなりません。
>そういうことですよね。


* すばらしいまとめですね。
-----
(2007.10.11 07:15:50)


© Rakuten Group, Inc.