3468259 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本の教育は、これでよいのかな

日本の教育は、これでよいのかな

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

今日9729

今日9729

カテゴリ

中学の漢字指導

(48)

学力向上対策

(29)

自己肯定感

(17)

学校・教育原理・教育全般

(283)

自発性・内言

(17)

九歳の壁・落ちこぼし

(3)

論理的思考・・・学習論理語・教育基本語い

(49)

A漢字は手首化

(2)

漢字の意味の変転

(5)

・漢字指導

(339)

・・・抽象漢字の指導

(23)

・・・文作り

(4)

・・取立て指導(1セット5過程の指導)

(41)

・・・テストの工夫

(14)

・・・手首化(見ないで書ける)

(15)

・・・漢字の許容(止め・払い)など

(8)

・・・筆順

(14)

・カタカナ・ひらがな指導

(25)

送りがな

(4)

言語分析(文学言語理論言語日常言語)

(14)

文化審議会・品川区のカリキュラム

(5)

実態調査(品川・学力調査)白石・甲斐実態

(10)

教育全般・・・漢字から

(39)

先生と保護者

(19)

いじめ・学級崩壊・自殺

(19)

読解力

(22)

文学文の読解

(53)

・・・物語を書く

(8)

説明文の読解

(17)

・・・説明文を書く

(17)

誰もが書ける作文教育(文ちゃん人形)

(77)

・・・作文・三大ニュース

(6)

・・・作文・書きなれノート(日記)

(21)

読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫

(117)

・・表現よみ(音読・朗読)指導の実際

(64)

・・読み聞かせ

(37)

文法

(36)

聞く・話す

(17)

算数・数学・理科

(33)

国語科目標・構造・計画・言語意識直結観

(18)

体育・健康・食事・音楽

(20)

学習指導要領・指導書

(15)

教科課程・指導計画

(14)

能力観

(6)

大脳生理と教育

(4)

教育再生会議・教育基本法

(23)

・・・フィンランドの教育

(11)

教育基本法改訂・三浦朱門・学力テスト

(32)

教師の勤務条件・その他海花センター蝋梅

(27)

Y氏

(3)

原発

(52)

お気に入りブログ

2296. 八重桜散る頃 … New! カズ姫1さん

^-^◆ 笑う時間(^。^… New! 和活喜さん

「特別支援」と教育… shchan_3さん

つるの部屋 つるひめ2004さん
りえばぁのきときと… リエさん0037さん

コメント新着

坪井小@ Re:『きつねのおきゃくさま』最後の場面の読解(11/30) これは僕が小学校低学年の時に書いたもの…
人間辛抱@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
王島将春@ Re:ぼくらの夏の全国研究会のご案内(06/08) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
onhyumor@ buy viagra hw qi buy viagra viagra online <a href=&…
rdjvzmor@ generic viagra ui ym generic viagra buy viagra <a href=…
http://buycialisky.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) cialis soft overnight us deliveryque es…
http://buycialisky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) order generic cialis softtabs onlineche…
http://buycialisky.com/@ Re:心臓語と恋語・子どもが、勉強を進んでするには(9)(04/29) comprar cialis por internet es segurowh…
http://viagraiy.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) supplements that enhance viagra <a …
http://viagraky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) viagra et amour <a href="http:…

フリーページ

2008.01.20
XML
裁判員制度、色々と問題を感じるのですが、
国民の常識を生かすことの大切さが、この制度の根っこにあるというのです。
この考えには、賛同する今日(さん)です。

さて、教育、これも国民の常識を生かす、これが大切ですよね。

首相は、39分の施政方針演説で、38回、国民というコトバを使ったとか。

国民を大切にするということは、教育も大切にするということですよね。

子どもの事で、保護者が・先生が困っていて、必死です。
それは、教育に対する予算が少なくて、
先生の数が少ない事が、大きな原因になっています。

こんな時、国民の常識を生かしたいものですよね。


<東京都世田谷区では、小学校1年から
下記のような漢詩を『日本語』を設置して
昨年の4月から導入しています。>

という事を書きましたら、みな様(国民)の常識がたくさん
寄せられました。


世田谷 1年



教科審のまとめでは、常用漢字の読みの導入
を提起しています。

そのことについて、下のように書きましたら、たくさんの、常識が
よせられました。

     ・・・・・・・・・・


ねえねえ、と主任研究員がやって来る。化学薬品についての注意書き
(要するに化学合成をしている会社は、
その一つ一つの原料や構成成分について危険性や取り扱いの仕方を明示する文章を付けなければならないわけだ)
の話を私の隣にいるマネージャに聞きに来るわけだ。

ところが、話の中で「エキヨウか、ナンヨウか」と言う言葉が出てくる。

「それはイヨウじゃないの?」
と口を挟んでしまった。


彼は豆鉄砲を食らった鳩みたいな顔で「エキヨウじゃないの?」

「物が溶けにくいとか溶けやすいの難溶、易溶でしょ?」
「そうだ」
「難易度」ってあるでしょ、あの通りですよ。」


ここまで話すと納得してくれたが、ばりばりの大卒でちょいキャリアだ。

「化学の知識と国語力は違うんだ」と思い知った。

試しにワープロで入れてみると、両方とも出てこない。
そう言えば、「可溶・不溶」と言う言葉もあるが、
この言葉とどう違うのか、明確な答えは聞けなかった。

難溶は溶けにくい、易溶は簡単に溶ける、

可溶は「溶ける」で不溶は溶けないだろう。

化学大辞典を調べても、
この4つの言葉の使い分けはあまりよく分からない。

「きわめて難溶」などと書いてあったら「ほんの少しなら溶けるのか」とも思う。

彼には、男の子がいるそうだが、
くれぐれも正確な読みをしてあげて欲しい。

大人がきちんと覚えてなかったら子供には正しく伝わらない。
この頃、世代間の会話、語彙が通じないことがあるのはそのあたりが不徹底、
いや親の世代が不勉強だからだろうか。



  ・・・・・・・・・・・・・・・・


   良くある話

上の様な話を聞きました。
このような話は、何処にでも転がってる事ですよね。
僕の家でも、在りますよ。

ねえ、ねえと、妻が、聞いてきたり、僕が、聞いたり。


   応用力

これは、学習の転移の事ですね。


その応用力、どのようにして着けるか、それを考え指導するのが、
教師なのですね。



    易の指導

   ・・・・・・・・・・


易の指導

   ・・・・・・・・

上のようなプリントを作りました。(<下の欄の『たのしくみにつく漢字の力』(ルック)>

始めに、音訓を同時に指導します。
これで、易の漢字の意味は、殆ど、分かりますね。

(現在の、教科書では、音と訓を別の時に教えているのもあります。)

易は、その読み方で、意味が、違って来ますね。

次に、この事を文の実際に即して、学習です。

この時、漢字語として、

貿易・交易・

安易・簡易・軽易・容易・難易・

易しい・易い・疲れ易い・

易者・易談

など出し合って、学びあいます。

最後に、易を使って、文作りをし、発表です。
聞き合い、検討仕合ですね。

このようにしたら、易が、どのような漢字語(熟語)で、出て来ても、
その意味、読み方は、ただしくできるるのでは、ないでしょうか。

これが、応用力の基なのではないでしょうか。

つけたしですがこの易の書き、これは、場の旁(ツクリ)と違う事を
ここでは、確認し合いますので、左隅の★印のことにも触れます。

このように、必要漢字は、丁寧にすべきと、
僕らは、主張しています。
この易の指導、15分は、かかります

このような漢字学習は、子どもが、大好きです。
嫌いなのは、機械的な漢字書きドリルです。

教課審のまとめでは、このドリル・反復が強調されています。



その上、教課審のまとめでは、
常用漢字の読みを強調しています。
こうなると、上の様な必要漢字の指導が、おろそかになりがちです。

品川区では、子の常用漢字の指導の先取りをしています。
そこでからは、1字1字の指導が、おろそかになっているとの声が、
聞こえてきます。



   常用漢字について

    ・・・・・・・・・・

ところで、文化庁では、小学生が、「1945字の常用漢字を読めるように」と出した答申には、次の漢字が入っています。


この常用漢字には、59年度中学校国語教科書から排除された漢字80字が、
入っています。

「中学生にも、難しすぎる」といって、
排除された漢字ですよ。

それは、教科書を作る人達から

「難しすぎる」

と言われた漢字ですよ。

その漢字の一部を、ご紹介、致します。


    ・・・・・・・・・・
 
・廬
・謁
・帥
・帥
・嚇
・朕
・逓
・畝
・銑
・逓
・璽
・嗣
・屯
・候
・拷
・錘
・款
・畔
・猶
・窯
・桟
・嫡
・陪
・寡
・劾
・繭
・宰
・硝
・漸
・・
・・
・・
・・
・・
・・)

などです。

はたして、文化審議会の委員は、
1,945字の中の1字1字がどんな漢字か
調べてみたのでしょうか。

委員さんは、この漢字、全部、読めますか?
 
ある有名な言語学者が、
「難しい漢字は、辞書で調べながら書いている。」
と、テレビで話していとことがありますが・・・・・・。
僕も、そうしています。


これらの漢字の読みが小学生に必要かどうか検討をしたのでしょうか。
(この委員の中には、音読で有名になった(今は、どうかな?)
S・T教授も入っているんですよ。)

さて、これらの漢字をどう教えるのかですが、
「こう読みます」・「このような意味があります」
とお話をして済むのですか。

それでは、教えたことになりませんね。
だから、これでは、教育者の役割は、果たせませんね。

それだけでは、子どもは、理解できないからですね。

使い方はどう教えるのでか。

この段階になると、もう、僕にも手のつけようがありません。


      ・・・・・・・・・・・

中教審答申が出されて、暗誦・暗記・ドリルなどが、
強調されています。

上のような古典の暗誦は、その中に書かれています。

上のような事が、モデルにならなければいいがと、
気をもんでいる今日(さん)です。

国民の常識を生かす時にきているのではないでしょうか。


ご面倒でしょうが、
下のマークの応援クリックして下さると、うれしいです。

にほんブログ村 教育ブログへ 


* 22日の夕方まで、返信と皆様のブログへ訪問ができないのです。
その後、ゆっくり返信ご訪問をさせて戴きます。
よろしくお願い致します。




下記の本は、研究会がまとめたものです。
上記の内容が、子どもとの実践で、詳しく書かれています。
絵をクリックしますと、本の概略が分かります。

理解を深める表現よみ(小学校国語4年)
尚、本書は、1~6年まで、各学年あります。
各学年の教科書教材の授業報告があり、子どもと教師の表現よみが、CDに入っています。。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.10 13:04:26
コメント(31) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


ただ暗記すること…   *namiママ* さん
ここを教育の重点目標にしてはいけませんね。
「何を最低限覚えるのか」
「どういう力をつけるために?」
そこが見えてこないことには…

基礎的な学力の充実=暗記・反復
・・・安易だなあと。

ちなみに私は国語すご~く好きなんですけど
漢字が嫌いだったので理科専門になったようなもので…
漢字をノートにひたすら書くあの作業は拷問でした。 (2008.01.20 07:54:18)

Re:裁判員制度・中教審答申・教科審のまとめと子どもの教育(01/20)   逆立ち天子 さん
ちょっと話がズレルかもしれませんが、先日の電車内で若い女性を犯した植園被告に対しての求刑25年が
18年はおかしいと書きましたが、”ごうかん”を漢字で書くと禁士用語と言うので”乱暴”と改めました。しかし、”ごうかん”と”乱暴”では意味が違うと思うのですが、やたらめったら差別用語とか、禁士用語とか言って制限してますが、実態を表現する的確な表現を制限、禁止して今の裁判官の判決が歪むのでは本末転倒と思われます。
小1から漢詩などを暗唱させるそうですが、本家の中国では漢字そのものを変えてしまってるのです。
日本がまるで漢字の本家、元祖かと間違ってしまいそうです。
何らかの意図があるのでしょうが。
児童から国家的な思惑で脳を呪縛する意味が何であるか、想像すれば怖ろしいことです。 (2008.01.20 07:56:55)

言葉の壁を越えて   Ronaldo1969 さん
昨日はブラジルレストランで平気で私はアメリカ人とも英語で話していました。不思議ですね。つうじるのですから。と言うよりも中学で習った英語程度で十分話せるということです。後は本人が話す気があるかないかでしょう。私は英語検定たった4級
フランス語検定5級ですよ。でも話せます。それは話す気があるからです。
 来週の土曜日の事を「アテサバド」と言うことを覚えました。話しているうちにドンドン言葉はおぼえます。「今度の土曜日 皆で来るよ」とダンサーのロザ(写真右)に話したら「フィリャス(娘)は?」と聴くので「フィリャスはフッチボールのジョガドールでジョゴ(試合)やプラティコ(練習)があるからナオン」というと「ザンネン イツカ ツレテキテヨ Ronaldo(ホナウド)のフィリャスニアイタイ」と言います。「エンテンド(わかった)でもいつになるかわからない とにかく今度の土曜日には私は来るよ」と話しました。
 今日先生 私はどうやらこれからの道が決まってきたみたいです。
 現場を知らず丸暗記なんて意味ありませんよ。それならもっと自分の考えをその年齢にあった正しい日本語で話すことできるようになる事の方がずっと大切です。人との関わりで生きているのですから。
 落合信彦さんはアメリカに行った時「日本人なら平家物語の最初の部分言えるだろう!!」と言われたそうですが、小さな子供に漢詩や古典文を丸暗記させる意味は私は無いと思います。
もしアメリカ人に聴かれて日本人の証明が出来ないなら「平家物語は知らないけれど枕草子ならしっている。」とか言えばいいのです。私はそう言います。
  (2008.01.20 08:12:04)

続きです   Ronaldo1969 さん
全ての日本人が空手や柔道をやっているわけではありません。アメリカだって同じでしょう。私は子供の頃西部劇みたいにピストルでガンマンが打ち合いしていると思っていました。メキシコ人はみんなソンブレロをかぶりポンチョを着ていると思いました。中国人は中国服を着て腕を袖に入れていると思っていました。でもイメージとは違うのです。フランス人は毎日エスカルゴを食べていると思ったし。イタリア人は毎日パスタと思っていました。イギリス兵は全員バッキンガム宮殿の衛兵のような赤い制服に黒い帽子をかぶっていると思っていました。
 イメージと現実は違うのです。
 お偉方もイメージと現場の現実の違いをわかってほしいです。なんなら私のクラスを観に来てほしいです。まあ物事には順序がありますので私は市の教育委員会には現実を話しています。生徒指導主任の集まりでも話しています。その声がどこかで消されずに千葉県の教育委員会 そして文部科学省まで届いて貰いたいです。
 現場で仕事 最前線にいる軍曹のような私の立場がどこかでカットされています。その事に私は怒りを感じます。かわいそうなのは子どもですし、回りまわって日本の未来にかかって来るのです。けして他人事ではありません。
 今日先生 ちょっとエキサイトしてすみません。今日だって私は子ども達の問題で家庭訪問するのです。休日なんかないのです。
 これからも御指導お願い致します。 (2008.01.20 08:12:25)

Re:裁判員制度・中教審答申・教科審のまとめと子どもの教育(01/20)   まるちゃん1100 さん
何故、小学校一年生のあの薄っぺらな国語の教科書に、”絶句”が適していると考えたのか。そこを知る事から始めたいと思いました。
(2008.01.20 09:34:27)

「使わせたい言葉」なんでしょうね。   goldberg2006 さん
 これらを使う場面を考えたら、

「大元帥」
「御名御璽」
「朕思ふに…」
「威嚇」
「拷問」
「拝謁」
「侯爵」(「候」は常用漢字でしょ?)

ぐらい使えるようになれよ、という意図が…。

(※農学部OBとしては、「畝」や「畔」や「繭」ぐらいは、せめて読めてほしいけれど) (2008.01.20 09:36:50)

機械的   森の声 さん
>このような漢字学習は、子どもが、大好きです。

発見があるからですね。

>嫌いなのは、機械的な漢字書きドリルです。

発見がないからですね。 (2008.01.20 17:03:06)

む、難しい   lpsw さん
小学生で、この漢字ですか・・・
凄い。私も読み書きできそうに無いのが何個か。
本、読む方だと思っているのですが。最近は少ないですが、18才から25才くらいまでは年間300冊は読んでました。偏っていたかも知れませんが、それくらいの小説でも、なかなか使わないものですよね。
日常的によくつかう漢字を小学生には身につけて欲しいな、と思います。
(2008.01.20 21:46:53)

Re:裁判員制度・中教審答申・教科審のまとめと子どもの教育(01/20)   heliotrope8543 さん
璽という字はたった一語のために当用漢字にはいっていると聞いたことがあります。こんな字を小学生に教えようとは、正気とは思えません。 (2008.01.21 00:27:05)

Re:裁判員制度・中教審答申・教科審のまとめと子どもの教育(01/20)   エンスト新 さん
普段からなれしんでない字は書けないし読めないと思いますので大人でさえ読んだり書けない方もいるというのにましてや小学生となると・・・。 (2008.01.21 05:59:49)

Re:裁判員制度・中教審答申・教科審のまとめと子どもの教育(01/20)   みえこ55 さん
今日さんおはようございます(^○^)
子供たちは、新しい言葉を知ることが大好きですよね。
知りたいと思っているのは感じます。
じっくり時間をかけて教えてもらえる機会が、教育のプロの手によって学校教育の中で行われたらありがたいなあと感じます。
(2008.01.21 06:07:44)

Re:裁判員制度・中教審答申・教科審のまとめと子どもの教育(01/20)   ちいちゃん0156 さん
小学生では必要のなさそうな漢字ばかりですね。
実生活にあまり関わりのない字は教えても使う場がなければ、覚えられないのではないでしょうか?
それこそ無駄のような気がします。 (2008.01.21 14:21:09)

Re:裁判員制度・中教審答申・教科審のまとめと子どもの教育(01/20)   かなにゃん3728 さん
一年生の教科書って、こんなに内容少なかったっけ?
とびっくりした日を思い出しました。
そこから急にこの漢詩では、あまりにレベルが飛躍しすぎていて、めまいがします。 (2008.01.21 15:26:54)

やっぱりな!   KaZuYa さん
俺の思った通りじゃねーかww
最初の2通はコンピューターだww
後から来るメールはマジもんだよマジw(^ω^)
美味しく素人娘とハメまくったwww
http://kazuya.zz.tc/moukeruhanasi/qhqmsaw (2008.01.21 19:17:49)

Re:裁判員制度・中教審答申・教科審のまとめと子どもの教育(01/20)   かわたれ さん
小学校一年で「絶句」杜甫…ほかに適切な教材が幾らでもあるだろうと考えるのは私が素人だからでしょうか… (2008.01.22 00:27:42)

遊びにきたよ!   miko さん
やほ、この前のサイト凄く良かった。
また色々教えてね!

http://miko.zz.tc/komikomi/ows5wyo.html (2008.01.23 01:23:19)

Re:ただ暗記すること…(01/20)   今日9729 さん
*namiママ*さん
>ここを教育の重点目標にしてはいけませんね。
>「何を最低限覚えるのか」
>「どういう力をつけるために?」
>そこが見えてこないことには…

>基礎的な学力の充実=暗記・反復
>・・・安易だなあと。

>ちなみに私は国語すご~く好きなんですけど
>漢字が嫌いだったので理科専門になったようなもので…
>漢字をノートにひたすら書くあの作業は拷問でした。
-----

* 教育のあり方で、好きにもなり、嫌いにもなるんですね。

(2008.01.23 06:42:20)

Re[1]:裁判員制度・中教審答申・教科審のまとめと子どもの教育(01/20)   今日9729 さん
逆立ち天子さん
>ちょっと話がズレルかもしれませんが、先日の電車内で若い女性を犯した植園被告に対しての求刑25年が
>18年はおかしいと書きましたが、”ごうかん”を漢字で書くと禁士用語と言うので”乱暴”と改めました。しかし、”ごうかん”と”乱暴”では意味が違うと思うのですが、やたらめったら差別用語とか、禁士用語とか言って制限してますが、実態を表現する的確な表現を制限、禁止して今の裁判官の判決が歪むのでは本末転倒と思われます。


* そう、ごうかn、この方が、真実が伝わりますね。


>小1から漢詩などを暗唱させるそうですが、本家の中国では漢字そのものを変えてしまってるのです。

* そう、その方が、国民の為になるからですね。


>日本がまるで漢字
の本家、元祖かと間違ってしまいそうです。
>何らかの意図があるのでしょうが。

* おまけに旧漢字の復活ですね。
これを言い出した方が、小選挙区制の言い出しています。


>児童から国家的な思惑で脳を呪縛する意味が何であるか、想像すれば怖ろしいことです。

* そうですね。
-----
(2008.01.23 06:47:26)

Re:続きです(01/20)   今日9729 さん
Ronaldo1969さん
>全ての日本人が空手や柔道をやっているわけではありません。アメリカだって同じでしょう。私は子供の頃西部劇みたいにピストルでガンマンが打ち合いしていると思っていました。メキシコ人はみんなソンブレロをかぶりポンチョを着ていると思いました。中国人は中国服を着て腕を袖に入れていると思っていました。でもイメージとは違うのです。フランス人は毎日エスカルゴを食べていると思ったし。イタリア人は毎日パスタと思っていました。イギリス兵は全員バッキンガム宮殿の衛兵のような赤い制服に黒い帽子をかぶっていると思っていました。
> イメージと現実は違うのです。
> お偉方もイメージと現場の現実の違いをわかってほしいです。なんなら私のクラスを観に来てほしいです。まあ物事には順序がありますので私は市の教育委員会には現実を話しています。生徒指導主任の集まりでも話しています。その声がどこかで消されずに千葉県の教育委員会 そして文部科学省まで届いて貰いたいです。
> 現場で仕事 最前線にいる軍曹のような私の立場がどこかでカットされています。その事に私は怒りを感じます。かわいそうなのは子どもですし、回りまわって日本の未来にかかって来るのです。けして他人事ではありません。
> 今日先生 ちょっとエキサイトしてすみません。今日だって私は子ども達の問題で家庭訪問するのです。休日なんかないのです。
> これからも御指導お願い致します。


*
お書きになっている事、良く分かります。

これが、教育の本当の姿でしょうね。

お役所仕事でやっているのではない、そのことが、
良く分かりますね。

ありがとう御座います。
-----
(2008.01.23 06:54:46)

Re[1]:裁判員制度・中教審答申・教科審のまとめと子どもの教育(01/20)   今日9729 さん
まるちゃん1100さん
>何故、小学校一年生のあの薄っぺらな国語の教科書に、”絶句”が適していると考えたのか。

* そことのつながりは、ないでしょうね。


> そこを知る事から始めたいと思いました。

* また、その事を教えてくださいね。
-----
(2008.01.23 06:56:26)

Re:「使わせたい言葉」なんでしょうね。(01/20)   今日9729 さん
goldberg2006さん
> これらを使う場面を考えたら、

>「大元帥」
>「御名御璽」
>「朕思ふに…」
>「威嚇」
>「拷問」
>「拝謁」
>「侯爵」(「候」は常用漢字でしょ?)


* そのような意図があるかどうか、分かりませんが、
漢字教育というものをちゃんと、分かっていないから、こうしてできるのでしょうね。



>ぐらい使えるようになれよ、という意図が…。

>(※農学部OBとしては、「畝」や「畔」や「繭」ぐらいは、せめて読めてほしいけれど)

* 農学部としては、そうかもしれませんが、
工学部・・・・・として、と出てきたら、
おかしい事になりませんでしょうか?
-----
(2008.01.23 06:59:43)

Re:機械的(01/20)   今日9729 さん
森の声さん
>>このような漢字学習は、子どもが、大好きです。

>発見があるからですね。

>>嫌いなのは、機械的な漢字書きドリルです。

>発見がないからですね。
-----

* 教育にひつようなのは、発見ですね。
(2008.01.23 07:00:31)

Re:む、難しい(01/20)   今日9729 さん
lpswさん
>小学生で、この漢字ですか・・・
>凄い。私も読み書きできそうに無いのが何個か。
>本、読む方だと思っているのですが。最近は少ないですが、18才から25才くらいまでは年間300冊は読んでました。偏っていたかも知れませんが、それくらいの小説でも、なかなか使わないものですよね。


* 読書家が、こういうのですか。

そうなのですね。1650字で新聞の99,9%は、まかなわれているのですから。





>日常的によくつかう漢字を小学生には身につけて欲しいな、と思います。

* これが、まともだと思います。
-----
(2008.01.23 07:02:56)

Re[1]:裁判員制度・中教審答申・教科審のまとめと子どもの教育(01/20)   今日9729 さん
heliotrope8543さん
>璽という字はたった一語のために当用漢字にはいっていると聞いたことがあります。
こんな字を小学生に教えようとは、正気とは思えません。

* はっきり、入れるほうの意図があるのですね。
-----
(2008.01.23 07:04:01)

Re[1]:裁判員制度・中教審答申・教科審のまとめと子どもの教育(01/20)   今日9729 さん
エンスト新さん
>普段からなれしたしんでない字は書けないし読めないと思いますので大人でさえ読んだり書けない方もいるというのにましてや小学生となると・・・。


* 自分でも読めない漢字を子どもにというのは、
どういうものでしょうかねえ。
-----
(2008.01.23 07:05:47)

Re[1]:裁判員制度・中教審答申・教科審のまとめと子どもの教育(01/20)   今日9729 さん
みえこ55さん
>今日さんおはようございます(^○^)
>子供たちは、新しい言葉を知ることが大好きですよね。
>知りたいと思っているのは感じます。
>じっくり時間をかけて教えてもらえる機会が、教育のプロの手によって学校教育の中で行われたらありがたいなあと感じます。

* ありがとうございます。

これが、教育ですよね。
-----
(2008.01.23 07:06:32)

Re[1]:裁判員制度・中教審答申・教科審のまとめと子どもの教育(01/20)   今日9729 さん
ちいちゃん0156さん
>小学生では必要のなさそうな漢字ばかりですね。
>実生活にあまり関わりのない字は教えても使う場がなければ、覚えられないのではないでしょうか?
>それこそ無駄のような気がします。

* 僕も、無駄だと思います。

他にやるべき学習があるのですからね。
-----
(2008.01.23 07:07:19)

Re[1]:裁判員制度・中教審答申・教科審のまとめと子どもの教育(01/20)   今日9729 さん
かなにゃん3728さん
>一年生の教科書って、こんなに内容少なかったっけ?
>とびっくりした日を思い出しました。
>そこから急にこの漢詩では、あまりにレベルが飛躍しすぎていて、めまいがします。

* 子どもも大人もですね。
-----
(2008.01.23 07:08:08)

Re[1]:裁判員制度・中教審答申・教科審のまとめと子どもの教育(01/20)   今日9729 さん
かわたれさん
>小学校一年で「絶句」杜甫…ほかに適切な教材が幾らでもあるだろうと考えるのは私が素人だからでしょうか…


* 他にもっといい教材は、たくさんありますよ。
-----
(2008.01.23 07:09:01)

畝や畔   goldberg2006 さん
>(※農学部OBとしては、「畝」や「畔」や「繭」ぐらいは、せめて読めてほしいけれど)

畑や田んぼが身近な存在であって、国語の授業で「教えられ」なくても、自分で興味をもって調べてくれたら、ありがたいなー、という意味でして…。(^^) (2008.01.23 22:12:11)

Re:畝や畔(01/20)   今日9729 さん
goldberg2006さん
>>(※農学部OBとしては、「畝」や「畔」や「繭」ぐらいは、せめて読めてほしいけれど)

>畑や田んぼが身近な存在であって、国語の授業で「教えられ」なくても、自分で興味をもって調べてくれたら、ありがたいなー、という意味でして…。(^^)
-----

* 分かります。
調べてみますと、その漢字の意味が形の中に入っているのでしょうね。
(2008.01.24 16:10:57)


© Rakuten Group, Inc.